ORANGEDECO HOMEMADE 雑学勉強会
インテリアカラー講座(4/20開催分)
テーマ:インテリアに効果のあるカラーを使おう
雑学勉強会は1時間程度の授業です。コミュニティー形式ですので、おもわぬ所で授業が脱線する可能性もあります。
参加メンバーでいろいろ変化があるのも雑学勉強会の魅力でもあります。
今回は色における様々な効果について話し合う楽しい時間となりました。
ざっくりまとめますと毎日繰り返される日課に効果のある色をインテリアに含めようというお話です。
さて、今回のお話の内容を一部ご紹介いたします。
お目覚めの朝、例えば低血圧気味の方いらっしゃいますか?
そうです。目覚ましがなっていて、分かってはいるのですが起き上がれない現実。。。ベットのなかでゴロゴロしながら目が覚めるまでダラダラとただただ時間だけが過ぎていく毎日。分かってはいるけど立ち上がれない!
こういうご経験のかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
体質的なこともあるので完全に直すことは難しいですが、気持ちから変えていくのも良い方法です。
気分が良くなれば前向きな気持ちになれることでしょう。
朝が苦手な方は朝食に赤やオレンジを加えると良いとことです。
赤とオレンジ。。。何が浮かびますか?
みかん、マーマレードジャム、紅茶、りんごの皮、
パンケーキにイチゴをのせてもいいですね!(←どのタイプのかたでもテンションが上がるとおもいますが)
他にはティーマットのカラーを赤やオレンジにしても良い。
飲み物は沖縄らしくアセロラジュースがいいですか?
ブルーベリー酢を使った炭酸ドリンクなどでもカラーがでます。ドリンクの中にチェリーを加えたらいいでしょうか。。。
和風で行くと辛子明太子、梅干し、お漬物。。
鮮やかにサラダとトマトも良いですね。
イメージが湧きましたか?食欲も湧いてきませんか?
もっと幅を広げてみましょう。
バスルームに赤とオレンジの小物はいかがですか?真っ赤なバスマットも気持ちがいいかも!
そして次にリビングへと移ります。
リビングは家族が集うリラックスする場所、
そして次に子供部屋と寝室。。。
さてどのようなカラーを持っていけば心地よくなるのでしょうか。。
今回は色をテーマに雑学が広がりました。
インテリアカラー講座は再開講予定です。
今回講師担当は江島由美先生でした。ご興味のある方はぜひ次回ご参加くださいね。