我が家は全員お弁当族です。
皆さんはどのようにお弁当をこなしていますか?
私ごとですが朝が弱いうえに直ぐに立ち上がれないため、目覚めても15-30分くらいゴロゴロしてから、やっとこさ起床しています。
余談ですが20代の頃、慌てて起き上がってコケて足の小指ひねりさらに二度寝し、いざ起床となる頃は足が腫れて上がり痛くて驚いた経験があります。診察結果は小指骨折。(バカですよね)
朝は鈍いです。家族も諦めモードです。
以前は子供が「なんとか見栄えの良いお弁当にして」と依頼があったのですが
無理。沖縄風弁当がやっとです。
チャンプルー万歳です。野菜とタンパク質一度に取れまさに時短。
共働きですので夫のサポートもありがたく、家族分のお弁当詰めは夫のセンスです。
お弁当開くまで私も中身はわかりません。突然佃煮が入っていたり、具材が重なって、食べる時に上の具材を取って下に具材を食べたり、楽しいです。
お弁当予算も気になります。毎日のお昼となるとなおさら気になります。健康&便利&お得感を感じたい。。
私は予算800円/1日くらいに抑えるようにしています。鶏唐揚げなどが定番かな。
簡単唐揚げレシピ
http://orangedeco.net/2018/07/post-1501
最近は塩唐揚げも気に入っています。
さてさて色々見比べ分析(?)、私の考える「美味しそうなお弁当」の定義です。。
① 具材が5品、カラーは信号機(赤黄青)
②野菜炒めは沖縄チャンプルーではなく、野菜単体にしてカラーを演出
③レタスやシソ、フリル系や枝豆系緑(隙間対策)
④竹輪やレンコンなどの飾り具材
⑤卵(アレンジ色々)
⑥タンパク質(魚/肉)
⑦白米にはごま塩など、幕内ご飯
分かっているのですが。。。
(卵もあまり食べない家族)
いつかは作ってみたい憧れです