最近はアロマに興味があります。なんて心地がいいのだろうと思ってしまいます。自宅に帰ったら(普通の家ですが)お水に今日の気分のアロマを数滴入れてスウィッチオンで香りを楽しんでいます。
さてふし〜ぎなお話なおですが、なぜアロアに出会ったかというと。。。
もともと嗅覚は強い方だと思います。なので香りは比較的好きで集めてはいましたが、妊婦になったのをきっかけに香りが受け付けられなくなってしまいました。なのでこの年まで一切香料なし?のような暮らしをしていたのですが、
ある人に出会ったんです。。。
オレンジデコでショップをしていると本当にいろいろな方に出会います。
もう素晴らしいくらいです!
もともと無印良品でアロマフューザーの前にたって見ていたわけです。購入するつもりもなく数分ただ蒸気を見ていました。蒸気が空間にすうっと消えていくのも面白いな〜などなどいろいろぼそぼそ考えていたのでした。
その日はなに事もなく帰ったのですが。。
その数日後、霊感の高いお客様がいらっしゃいまして、、、
「アロマはいい」「始めた方がいい」と言ってくるんです。
は〜? 私としては???です。
後日またお会いできることがあり、その時言われたことをお尋ねすると
「何のこと?」と言ってくるじゃありませんか!
私は一切先日無印良品でみたアロマフューザーのお話はしていないわけで。。。ちょっとオカルトっぽい感じのような。。
それからまた数ヶ月が過ぎて今では虜になっています。
いろいろアロマについても見方はあるようです、私の友人も香りに興味がありアロマテラピーの協会試験を目指しています。
遡れば12−3年前にもアロマについて出会っていました。
そのお方はシンガポールに住んでいたのですがご縁があってご自宅へご招待されアロマのお話をお伺いしたことがあります。
そのほか植物の原液(まるでアロマ原液のようなボトル)を紅茶に1ー2滴ほど落として飲みました。(あの頃は香料について知識がなくよくわからなかったことを今は心残りですが。。)
(↑のちほど調べたところ私が飲んだのはレメディーだったようです)
アロマ最先端イギリスには専門の教育機関があり医療にも組み込まれているとのことなどなど。
その時もインパンクトが強くて非常に興味深いお話だったのを覚えています。
ただ、外国でのお話となるので日本ではどのように扱われているのかはわかりません、方法や効果などはぜひ専門機関を通してみた方が良いと思います。
あれから何年もたってしまいましたが今はこうして香りを楽しんでいるのも不思議です。
いろいろ体に良い説もありますが、
この心地よい香りでしたら、気分もいいわけですから免疫が上がるのもわかります。
今では、自分自身が好きな香りを見つけることが楽しみになってきました。
市販のアロマもいろいろな調合があって面白いと思います。
ですが、「私自身の好きな香り」となると別です!
香りは自分自身が楽しむものです。(だから免疫があがるんですよね〜)
これからもいろいろと遊んでみたいと思います。
上記の画像はバスルーム用に作ってみました。
100円のポプリ、100円の胡椒入れ、そして薬局で購入した無水エタノール(火気厳禁です)と好きなアロマ数滴。。。
このお値段なら何度でも作れますし、楽しめます。
youtubeなどや、ブログなどでもいろいろ公開されています。
お好きな先生をお探ししてみてはいかがでしょうか?
私はお友達に教えてもらいました。近いうち雑学勉強会に来てもらおうっと思っています。
(続きです)
思い出しました。先ほど書いた紅茶にいれた一滴ですが、ネットで調べたところレメディーのようです。アロマとは別になるようです。
ボトルも似ているところから区別がつきませんでした。
植物由来のものでもいろいろ用途があるようですので、使い方や効果についてはぜひ専門機関で確認してくださいね。