頂いたお醤油
(こちらから見れます)
http://www.shoda.co.jp/info/2.htm
色が濃くて濃厚です。
美味しいお醤油は少しの量で
も存在感あります。
久しぶりの美味しいお醤油に嬉しくなりました。
ところで、お醤油ですが
(ウィキぺディアより)
醤油(しょうゆ、醬油)は、主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させて製造する液体調味料であり、日本料理における基本的な調味料の一つとなっている
との事ですが
天然醸造という表現を聞いたことありますか。
(職人醤油さんサイトより)
https://www.s-shoyu.com/knowledge/1120
JAS法の品質表示基準では、天然や自然という用語をラベルに使用することを原則禁止していますが、以下の条件を満たす場合に限り天然醸造の表示を許可しています。
だそうです。
リンク貼ってみました。面白いです。
子供が小さい時は、醤油も味噌も天然醸造のものを出来るだけ使う様にしていました。
この頃は便利さ、お値段の安さもあって一般的なお醤油を購入していますが、お味は別物です。また天然醸造を意識してみたいなと思いました。
天然醸造のお味ですが。。。
すごく濃い印象です。塩分はやや強めで赤だしの様なイメージです、ストレートな感じです。
鰹節を使って、お豆腐とわかめ、おネギでお味噌汁が食べたくなりました。
あ〜お腹がすきました。
食べる事に幸せを感じるタイプですので調味料や料理系の話が好きです。
(お酒は基本飲みませんが)
今日の夜はYouTube(料理)はしごしてみようと思います。